True Japan Schoolの「通訳案内士試験 歴史対策講座Basic」のご受講を検討される前に、歴史科目について知っておきたいことをまとめています。
2018年度までの試験では、高校の日本史の教科書からの出題が多く、問題によっては中学生でも解答できる問題もありましたが、2018年度以降は問題の趣旨が大きく変わりました。人物や史実に基づいた問題が少なくなり、全国の観光地に関連した出来事などを問う問題が多く、そのレベルも大変高い内容となっています。
(8)1582年、織田信長は家臣の明智光秀の謀反により京都に滞在していた時、自害に追い込まれた。その滞在していた施設の名前で最も適切なものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。
①石山本願寺
②聚楽第
③建仁寺
④本能寺
出典:平成29年度通訳案内士試験 日本歴史 問題番号18(正解は④)
(9)下線部a(戊辰戦争)に関連した記述の中で正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。
①鳥羽・伏見の戦いとは、土佐藩(高知藩)を中心とした旧幕府側が新政府軍に負けた戦いである。
②彰義隊の戦いとは、旧幕府軍の彰義隊が徳川慶喜を援護する為、浅草寺にて新政府軍に反抗した戦いである。
③甲州勝沼の戦いとは、勝海舟が甲陽鎮撫隊の隊長になり甲州勝沼にて一戦を交えた戦いである。
④会津戦争では、白虎隊の若い隊士が飯森山で自刃した。
出典:平成29年度通訳案内士試験 日本歴史 問題番号14(正解は④)
(10)飛騨高山に関連する次の①~④の記述の中で正しいものを一つ選びなさい。
①古代律令時代の飛騨国においては、庸・調に加え、都で寺院などの大工仕事に従事する者の派遣が課せられた。
②「高山祭」は、春の「山王祭」と秋の「八幡祭」の総称であるが、いずれも鎌倉時代に始まった。
③江戸時代、金森氏が国替えされた後、高山は幕府の直轄地になった。
④「幕末の三舟」である勝海舟は、飛騨郡代となった父に従い幼少時を髙山で過ごした。
出典:平成30年度通訳案内士試験 日本歴史 問題番号19(正解は③)
(14)島根県の観光地に関する①~④の記述の中で正しいものを一つ選びなさい。
①天守が国宝に指定されている松江城は、江戸時代有数の茶人としても知られている松平治郷(号は「不昧」)によって築かれた。
②出雲大社の創建について『古事記』では、天照大神に「国譲り」を行った大国主神(多くの別名がある)の功績を称えて造られた宮殿による、とある。
③室町時代に活躍した水墨画家、雪舟の終焉の地、益田にある寓福寺には、彼が作った庭園と涙で描いたと伝えられる鼠の絵が残されている。
④江戸時代に「たたら鉄」の製造・流通の取り扱いで繁栄した安来の名物「どじょうすくい」は、安来湊の遊女であった「出雲阿国」によって全国に広められた。
出典:平成29年度通訳案内士試験 日本歴史 問題番号33(正解は②)
各観光地に根差した歴史を意識しながら、歴史の流れを古代から現代まで俯瞰できることが、True Japan Schoolの歴史対策講座Basicの強みです。是非無料体験にお越しください!
講座ご紹介
東京校大阪校オンライン
全12回(計24時間)の座学形式となります。通訳案内士試験の1次試験歴史科目突破の為に、政治、文化、そして観光地の視点から古代から近代までの歴史の流れを学習します。全体の流れを俯瞰すると同時に通訳案内士試験に頻出の時代を重点的に学習するので、コンパクトに必要な知識をインプットすることができます。
通学講座時間帯 10:00~12:00 | |||||
---|---|---|---|---|---|
講座テーマ | 東京校|金曜 | 東京校|土曜 | 大阪校|日曜 | オンライン | |
第1回 | 原始から古代 | 1月10日 | 1月11日 | 2月2日 | 1月23日 |
第2回 | 奈良時代 | 1月17日 | 1月18日 | 2月16日 | 1月30日 |
第3回 | 平安時代① | 1月24日 | 1月25日 | 3月1日 | 2月6日 |
第4回 | 平安時代② | 1月31日 | 2月1日 | 3月8日 | 2月13日 |
第5回 | 鎌倉時代 | 2月7日 | 2月8日 | 3月15日 | 2月20日 |
第6回 | 室町時代 | 2月14日 | 2月15日 | 3月22日 | 2月27日 |
第7回 | 織豊政権 | 2月21日 | 2月22日 | 3月29日 | 3月5日 |
第8回 | 江戸時代① | 2月28日 | 2月29日 | 4月5日 | 3月19日 |
第9回 | 江戸時代② | 3月6日 | 3月7日 | 4月12日 | 3月26日 |
第10回 | 江戸時代の文化 | 3月13日 | 3月14日 | 4月19日 | 4月2日 |
第11回 | 幕末から明治 | 3月20日 | 3月21日 | 4月26日 | 4月9日 |
第12回 | 大正から昭和 | 3月27日 | 3月28日 | 5月10日 | 4月16日 |
沢田千津子 先生
|
地理・歴史、そして一般常識対策講座を横断的に担当される、1次試験対策の中心的存在。沢田先生の講座を受けずして、地理科目・歴史科目の合格はできない、と言えるほど幅広い知識を有する先生です。その実力はお墨付きで2017年には歴史の出題の90%以上を講座でカバーしました。2018年から難化する歴史の最新傾向も熱心に研究されています。インド・ネパール滞在、出版社・広告代理店勤務を経て公立高校の社会科教員を勤めてきた経験から指導力も申し分なし。山歩きが欠かせない趣味の一つで、2019年に百名山全てを踏破したそうです。 |
---|
本講座ではメインテキストとして三修社出版の『全国通訳案内士試験「歴史」合格!対策』を中心に授業を展開します。
本講座では他に補助教材として『詳説日本史図録 第7版』(山川出版社)のご購入をお勧めしております。
時谷あさみ様(英語 2019年合格)
|
2019年出題の難問も講座でカバーできました!
全国通訳案内士試験は2018年に取り組み始めました。もともと日本史には苦手意識があったのですが、残念ながら取りこぼしてしまいました。翌年は何としても残り一科目をクリアして、2次試験に進みたいと気を取り直して臨みました。 |
---|
篠崎定明様(英語 2019年合格)
|
なんと、3か月の学習だけで90%の正解率に!!
True Japan Schoolの授業内容は完璧だったと思います。 |
---|
横山隆志様(英語 2019年合格)
|
写真をふんだんに活用した、記憶に残る授業です!
沢田先生の地理講座はmust-seeです! |
---|